兜五月人形人気武将一覧!こどもの日初節句に込められた意味で選ぼう

初節句に兜を購入しようと思ってネットやデパートを見に行ったら、あれ?何か兜って色んな種類ある・・・!?と思いませんでしたか?
歴史に詳しくなければ、正直、どれが誰のものかも分らないですよね。

こどもの日の兜は、歴史上の人物の実際の兜と同じデザインで、兜には、武将が込めた意味があるのです。
デザインが格好良い!というだけで選ぶのも良いですが、兜に込められた意味や武将の性格や戦い方、人生なども含んで、お子さんに贈ってはいかがでしょうか?

今回は、こどもの日の兜の人気武将一覧と、兜の意味、そして武将の性格や生涯をご紹介します。

伊達政宗 大病を乗り越えた、不屈の精神の伊達男

CHECK!>>【楽天】伊達政宗の五月人形・兜一覧

伊達政宗の兜の意味は?

戦国最後の英雄、伊達政宗。「伊達男」という言葉は彼から生まれたと言われているんですよ。伊達男という言葉が生まれたのは、彼がとても先進的なファッションをしていたから。しかしこの三日月の前立てはただ格好いいからという理由ではありません。

当時武将たちに「妙見信仰」というものが広まっていました。妙見信仰とは、星や月を信仰するものです。北極星は、星の中で動くことなく中心に位置していることから、真理を見通す力があると神格化されました。ですから、伊達政宗も月を自分の兜に取り入れたとされています。

伊達政宗の性格・生涯からみた五月人形・兜に込められたメッセージ

★大病にも絶対に屈しない

★自ら先陣を切る、リーダーシップを持つ

★生涯の友人をもてる

織田信長 圧倒的なカリスマ性を誇った戦国時代の革命児

CHECK!>>【楽天】織田信長五月人形・兜一覧

織田信長の兜の意味は?

男女問わず多い、織田信長ファン。勝ち気でどんどん突き進むというイメージがありますよね。実際、楽市楽座、関所の廃止など、今までにない斬新な改革を積極的に行いました。まさに戦国時代の革命児。

織田信長の兜の「木瓜紋」は、地上の鳥の巣を表しており、鳥の巣から卵が孵化し小鳥たちが飛び立つことから子孫の反映を意味しています。また、「御簾」とは宮殿や寺院で用いられる「すだれ」のことで、神の御加護に対する期待が込められています。

織田信長の性格、生涯から見る五月人形・兜に込められたメッセージ

★前例のないことにも果敢にチャレンジする。

★諦めない強い意思と、強靱な精神を持つ

★リーダーシップと行動力、カリスマ性を持つ

★潔い男らしさ

上杉謙信 戦国時代最強の武将

CHECK!>>【楽天】上杉謙信の五月人形・兜一覧

上杉謙信の兜の意味は?

戦国時代最強の武将と恐れられていた、上杉謙信。この強さのヒミツは強い信仰心からでした。幼い頃から寺に預けられた謙信は仏教の元で過ごし、信仰の徒となり、武将になっても信仰心が薄れることはありませんでした。

そして自ら「毘沙門天」と一体となります。多くの戦国武将が自分の名誉のため・富のために自国の領地を広げるべく戦ったのに対し、上杉謙信は「自国に攻め入る敵の脅威から民を守る」「毘沙門天として戦乱を鎮める」べく戦っていたそうです。

上杉軍の旗印が、毘沙門を表す「」であると同じように、兜にも謙信の強い信仰心が込められています。

五月人形 上杉謙信の兜に込められたメッセージ

★まじめに義を重んじる

★私欲ではなく人のために行動できる

★思いやりを持った人になってほしい

真田幸村 知的で冷静。周りを包み込む包容力がある武将

CHECK!>>【楽天】真田幸村の五月人形・兜一覧

真田幸村 兜の意味は?

大河ドラマ、真田丸でよく見られたこの兜。大河ドラマで真田幸村のファンになったという方も多いのでは?鹿の角のような前立てが特徴的ですよね。これは真田だけでなく、他の武将もよくつけていたそうで、人気のデザインだったそう。

注目すべきは中央にある「六文銭」です。

六銭文というのは、仏教において三途の川の渡し賃「六道銭」ともいわれるもので、そこから「自分は死ぬ覚悟で戦いに挑んでいる」という決死の覚悟を表すためと考えられています。

真田幸村の性格・生涯からみた五月人形の兜に込められたメッセージ

★冷静沈着

★忍耐強い

★頭脳明晰

★人々を包み込む優しさ

武田信玄 天才的な戦いの強さ

CHECK!>>【楽天】武田信玄の五月人形・兜一覧

武田信玄の兜の意味は?

白い毛がついた兜、前立てに鬼の赤い顔。その角は黄金に輝いており、人気武将の中でも一際派手な兜なのが武田信玄です。
この兜は正しくは諏訪法性兜(すわほっしょうのかぶと)と言い、信玄は戦のたびに諏訪神社から借りて戦に出ていたそうです。

日本第一の大軍神として信仰される諏訪明神が由来です。とても信仰深かったと有名です。

武田信玄の性格・生涯から見た兜に込められたメッセージ

★知力に溢れ、賢く利口になってほしい。

★天才的に戦いに強い

★判断力の長けた人間になってほしい。

★周りの人を大切に

豊臣秀吉 足軽から天下人へ

CHECK!>>【楽天】豊臣秀吉の五月人形・兜一覧

豊臣秀吉の兜の意味は?

豊臣秀吉と言えば、足軽から天下人になるという異色の経歴の持ち主ですよね。元々武将の家の生まれだったわけでもないのに自分の実力で天下を統一する。その心意気は、現代で生きていくにおいてもとても大切です。

さて、豊臣秀吉の兜、「一の谷馬蘭後立付兜」は、朝日が昇るところをイメージしてデザインされたと言われる、非常に目立つものです。後光が差しているようにも見えますよね!

「一の谷」形とは、峻険な崖として有名な摂津国の一の谷を表し、「馬蘭」とは、菖蒲という植物の一種で、その葉を形どったものです。「菖蒲」(しょうぶ)の音が「勝負」に繋がることから、戦いにおいて縁起物とされました。

豊臣秀吉の性格・生涯から見た、五月人形・兜に込められたメッセージ

★コミュニケーション能力に長けている

★自分の力で人生を切り開く

★チャンスがまわってきたら絶対にモノにする

★人を惹きつける魅力を持つ

徳川家康 75歳の大長寿武将

CHECK!>>【楽天】徳川家康の五月人形・兜一覧

徳川家康の兜の意味は?

前立てに大きな葉のモチーフがついて頭巾型の徳川家康の兜。兜の頭巾は大黒天の頭巾がモデルとなっています。大黒天とは、七福神の中の1人なので、皆さんも1度は見たことがあるであると思います。米俵に乗って左手に福袋、右手にうちでの小づちをもった神様。財福のイメージが強いですが、本来は軍陣・戦闘神でした。徳川家康はこの神のモチーフの兜を被ることで神様に守られていたのですね。

また、大きな葉はシダの葉です。シダは漢字で書くと「歯朶」なのですが、歯朶の「歯」は「齢」=年齢を、「朶」は「枝」を表していて、長生きし子孫を繁栄させるという意味だったそうです。

実際に徳川家康は、人生50年と言われる時代に75歳まで生きて、子供が18人いました。

徳川家康の性格・生涯から見た、五月人形・兜に込められたメッセージ

★仕事で出世する

★健康・長寿

★律儀で義理堅い

★慎重で我慢強い

直江兼続 自分の利よりも徹底的に義を重んじた武将

CHECK!>>【楽天】直江兼続の五月人形・兜一覧

直江兼続の兜の意味は?

このインパクトの強さは武将一なんじゃないか?と思う、大きな「愛」の一文字をあしらった兜は直江兼続の兜です。

「愛」ってLOVE!?よっぽど女性に対してロマンチストだったの??・・・いえいえ、そうではありません。

この愛の文字は軍神である愛宕権現という神の「愛」という文字を入れた。または、愛染明王(あいぜんみょうおう)という、これまた軍神として祀られている一文字とったとされています。どちらにせよ、神のご加護を受けようとしたのですね。

さらに有力な説として、直江兼続は上杉家に忠誠を誓い、生涯にわたり上杉家に仕えた名将です。上杉家への「愛」を文字として表した・・・とも、直江兼続の兜にはいくつかの説があります。

直江兼続の性格・生涯から見た五月人形・兜に込められたメッセージ

★誠実で義理堅い

★強い心で信念を曲げない

★頭が良い

★努力家

★あらゆる人に真心を持って接する

まとめ

いかがでしたでしょうか?戦国の時代を戦い抜いた名将たち。命をかけたその戦いに被った兜には、並々ならぬ想いが込められていますね。兜に込められた意味や武将の人柄を知ることで、子供に贈る、たった一つの兜に重みが増します。ぜひ、お子様にぴったりの武将の兜を選んでください。