五月人形・兜収納方法と場所ってどうしてる?ケースや箱で人形を守ろう

五月人形や兜の収納方法や場所に困っていませんか?狭い家で収納スペースがないのに膨大なスペースを持って行く五月人形・・・。でもおざなりにしまっていたら湿気でカビが生えたりするトラブルもあるので注意が必要!

今回は収納場所を短縮できて、且つ五月人形の品質も保たれるようなアイテムをご紹介します。

収納場所と収納方法はどうしていますか?

兜や五月人形、どこにしまっていますか?たいていは押し入れや、クローゼットが殆どだと思います。

そして、しまうケースは買った時についていた段ボールだったり、量販店でよく売られているようなプラスチックケースではありませんか?それ、実は五月人形や兜にとって良くないんです。
段ボールだと、段ボールが湿気を吸うのでカビが生える原因になりますし、プラスチックのケースだと、人形に新鮮な空気がいかないので傷む原因にもなります。

そしてなにより、段ボールって幅取りますよね!息子さんの他に娘さんがいたらひな人形もあるでしょうから、もうどれだけ幅取るの!1年に決まったシーズンだけなのに!!って思いますよね。

そんなに大きいとは思わない五月人形や兜でも、段ボールに入れたらなんだかとってもかさばります。

桐タンス専用箱を使って正しい収納をしよう!収納スペースも縮小できます!

収納スペースを縮小させる・虫や湿気・カビなどから守る・・・そんな願いが一気に叶うのが、桐の収納箱です。

桐は昔から、美術品や貴重品の保存箱に使用されてきました。なぜなら、桐は性質として機密性・断熱性・防湿性に優れており、箱内部の温度や湿度を一定に保ち、万が一の火災や水害などの事故からも中のものを守ることができるのです。

いや~、実際プラスチックの方が安価だし、便利かな~なんて私も思っていたのですが、だめなんですね。確かに考えてみれば日本には四季があって、梅雨や、夏場は特に温度が上がって家の湿気がもの凄いことになります。換気を頻繁にしない五月人形の収納ケースの状況・・・考えてみたら恐ろしいですね。

しかし、桐は気泡質で空気を多く含んでいるので、湿気があると気泡の中に水分を吸収し、膨張して桐内部への湿気の侵入を防ぎます。そして乾燥時には水分をはき出して桐の状態が元通りになるため、内部は常に一定の湿度を保つことが出来るんですって。

なんだか、天然の除湿乾燥機みたいですね!

押し入れに収納できるように考えられたサイズ設計

上記でも書きましたが、やっぱり現代の住宅環境で五月人形や兜を保管する場所というとタンスが殆どなんですよね。

でも時々「えっ!?押し入れにに入らないんだけど!」っていう謎のサイズの収納ケースがあります。(我が家も一度何も考えないで購入したら入らなかったんですよ!涙)

こちらの桐の収納箱はタンスにきっちりと入るようにサイズ設計がしっかりとされています。

サイズはこちら。

●W42×D77×H45cm(取っ手込)●W38×D72×H34cm(内寸)

念のためご家庭の収納スペースのサイズを測ってくださいね。五月人形の大きさ(特に高さ)も計ってみましょう。

口コミ

200件近い口コミがある中で、満足度4.46とかなり評価の高いこちらの桐の収納箱。口コミの一部をご紹介します。

★段ボールが2箱あってかなり収納スペースを取られていました。この収納箱を購入してかなりスッキリしました。

★段ボールに収納していて、湿気がかなり不安でした。今回思い切って購入して良かったです。

★収納ケースに大きな金額を出すのはなぁ・・・とも思いましたが、息子が仮に20歳で家を出て行くことになったとしてもすぐに処分するなんて事はあり得ないだろうし、もしかしたら息子の五月人形を孫が受け継ぐかもしれない。そう思ったら高い買い物ではないなと思いました。作りもしっかりしているし、綺麗な桐板でした。

★ひな人形も一緒に入ったのでかなりスペースが空きました!

★思ったよりも沢山入ります。

★さすが国産だなと思いました。丁寧な作りです。

★キャスターがあって出し入れがしやすい。

★とにかく出し入れが楽になりました。出すのもしまうのも、面倒くさくなくなりました。

★屏風は想定内だが治まらなかった。

★大きいけれどとても軽いです。

ひな人形もあるお宅にはこちらがおすすめ

二段のケースでもひな人形まで収納できたというコメントが多かったですが、ひな人形もお持ちの方にはこちらがおすすめです。

もしも五月人形とひな人形、今まで段ボールで収納していたらかなりの家の収納スペースの縮小になりますよ。

まとめ

いかがでしたでしょうか?カビや、虫、湿気から人形を守れる上に収納スペースの縮小に繋がる桐の人形ケース。子供の一生モノの人形を、ぜひ大切に保存してあげてください。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする